文字
背景
行間
メイン画像は生徒が情報の授業で作成したものです
いつもさいたま西分校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
さらに開かれた学校作りの一環として、良い記事や参考になった記事に
投票をお願いします。(投票するをクリックしてください)
皆様と一緒にさいたま西分校のホームページを作成していきたいと思います。
本日のさいたま西分校
1年生:グラウンドゴルフ
本日、地域の老人会との交流でグラウンドゴルフを行いました。
2人ずつ7グループに分かれて、それぞれホールを回っていきました。
1年生が交流するのは、今回が初めて。
老人会の方々はとても上手で、生徒たちも負けじと
集中して取り組んでいました。
プレーする中で上達する様子も見られ、「飲み込みが早い」と
お褒めの言葉をいただいていた生徒もいました。
生徒たちからは、「楽しかった」「またやりたい」との声が。
楽しく交流でき、良い経験になりました。
老人会のみなさま、ありがとうございました。
大宮北特別支援学校本校との生徒会顔合わせ
少し前のことですが、運動会予行が行われた5月20日(金)、本校校長室にて
さいたま西分校生徒会役員と本校生徒会役員の顔合わせを行いました。
本校生徒会が今年度から発足したということで、本校生の生徒会への意気込みを聞いたり、
西分校の生徒会がどんな活動をしているのかを報告したりしました。
5月末に無事運動会が開催され、今年度最初の大宮北特別支援学校の交流を行うことができました。
2学期にはビッグイベントの北陽祭があります。それ以外でも、また生徒会交流を行っていく予定です。
大宮武蔵野高校体育祭
昨日の予行に引き続き、本日体育祭が行われました。
天気の心配があり、種目の順序などを変更しての開催でしたが、分校の生徒も臨機応変に対応することができました。
「因幡の白兎」の様子です。練習の成果が発揮され、ゴールまでの速さと列のきれいさが今までで1番!
「大繩とび」では、みんなで声をかけあいながら何度も挑戦する姿にたくましさ、チーム力を感じました。
「スウェーデンリレー」は代表6名の生徒が参加しました。スムーズなバトンパスで、なんと組で1位!
「タイヤ引き」では武蔵野高校3年生との合同チームに、2名の生徒が参加しました。諦めない力強さ、とてもかっこよかったです。
一生懸命競技に取り組む姿も、仲間を必死に応援する姿も、太陽に負けないくらい輝いていました。
これにて体育週間は終わりになります。数々の思い出を胸に、これからの学校生活も頑張っていきましょう。
大宮武蔵野高等学校の体育祭予行練習に参加しました!
本日、さいたま西分校に隣接している大宮武蔵野高等学校の体育祭予行練習に参加しました。
予行練習は明日の体育祭の予選を兼ねており、生徒たちは個人種目や団体種目にエントリーしました。
日差しが強く、気温の高い中でしたが、生徒たちは一生懸命種目に取り組みました。
個別の種目では男子100m、女子100m、男子1000m、女子750m、団体種目では綱引きに参加しました。
個別の種目では全体的に武蔵野高校の生徒に押され気味でしたが、男子1000m、女子750mの種目では序盤に先頭に立つなど、さいたま西分校の存在感を発揮していました。
個別の種目、団体種目ともに最終的には明日の決勝に残ることはできませんでしたが、大きな歓声が上がっていました。
明日は団体種目「因幡の白兎」「大縄跳び」「スウェーデンリレー」「タイヤ引き」に参加します。
3年生にとっては最後の体育祭、全力を出し切れるといいですね。
美術作品展示
1年生『私の校章』
1年生がさいたま西分校で最初に制作する『私の校章』です。
塗り方の基本を学んでから、隣り合う色が同じにならないように配色を考えながら色鉛筆で塗ります。
筆圧で変わる濃淡も、仕上がりに違いがでていますね。
*リーフレット リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf