アンケートがありません。
文字
背景
行間
メイン画像は生徒が情報の授業で作成したものです
いつもさいたま西分校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
さらに開かれた学校作りの一環として、良い記事や参考になった記事に
投票をお願いします。(投票するをクリックしてください)
皆様と一緒にさいたま西分校のホームページを作成していきたいと思います。
学校からのお知らせ
第22回特別支援学校職業教育フェアのお知らせ
卒業生の全国障害者スポーツ大会での活躍の記事を掲載いたしました!
ブログ生徒投稿始めます!
親心後見WEBセミナーの御案内
学部職業紹介動画を掲載しました!
本日のさいたま西分校
コサージュ製作④ コテ当て(花びら・葉っぱの成型)をしました。
コサージュ製作のレポートも4回目となりました。染色はほぼ終わり、今回はコテを使って花びらや葉っぱの形を整える作業をしました。平面だった布がふんわりとした立体的な花びらに。葉っぱにはコテで葉脈を描き、一気に葉っぱらしくなりました。
さて、このコサージュ、最初だけ3年生に手伝ってもらいましたが、メインは1年生と2年生で作っています。3年生は今、卒業制作に取り組んでいます。こちらも後日紹介したいと思います。
2年国語-比喩表現
2年国語では「表現力を高めよう」と題して、さまざまな技法や文章を書くときのポイントを学びました。そのうちの比喩表現の授業では、いくつかお題を出して生徒に比喩を考えてもらいました。素敵な作品ができましたので、生徒の承諾を得て、いくつかご紹介したいと思います。
★憧れの人(好きな人)や好きなものを比喩を使って紹介してみよう
・私の好きな人は雲のような人だ。なぜなら、ふわふわとした穏やかな印象があるからだ。
(ふんわりとした優しい人が思い浮かびますね)
・アフリカ大陸は、さなぎから成虫に成長する蝶々だ。なぜなら世界で最も成長率が高いからだ。
(羽ばたくような勢いが感じられますね)
★スマホを落として、画面が割れてしまったときの気持ちを表現してみよう
・大切な人が急に目の前からいなくなってしまって、心が折れたかのような気持ちになった。なぜなら自分にとって友達のような存在だからだ。
(スマホの威力はすごい!)
これからも自分の思いや考えを的確に伝える表現力を身につけていってもらいたいと思います。
卒業生進路講演会
1月11日、平成30年度と令和元年度の卒業生による進路講演会が行われました。
ブリヂストンチャレンジド株式会社に務めて4年目のAさんはリモートで参加、コマツに勤めて3年目のYさんは2名の社員の方とともに来校していただきました。
現在の仕事内容や休日の過ごし方、分校時代のエピソードや将来の目標などを話してもらい、最後には
「社会に出て働き始めると、先生方から教えられていたことの大切さがわかる」
「学校生活も現場実習も大変だけど、いろんなことに挑戦しながら今を楽しんでほしい」
と、後輩へのアドバイスやメッセージを伝えてくれました。
立派な姿の先輩のお話を聞いて、将来への憧れや目標ができたのではないでしょうか。
西分校の生徒のために貴重なお時間をありがとうございました。
NHKハート展に1学年生徒が入選しました!
第27回NHKハート展の入選者発表があり、さいたま西分校1学年の生徒N.Kさんの詩「川の心」が入賞しました!!詳細は以下のNHKハート展のリンクをご覧ください。
第27回NHKハート展入選者発表
https://www.nhk.or.jp/heart-net/event/art/work/
NHKハート展は障害のある人から寄せられた詩を紹介する展覧会です。第27回の展示会日程はまだ出ていませんが、展示されるのが楽しみですね!
情報処理検定表計算部門2級 初の合格者がでました!
先日、2022年12月に行われた情報処理検定の合格発表がありました。
2年生から5名、3年生から3名の計8名が受検し、7名が合格することができました。
学校や家庭での日頃からの練習の成果を出すことができて素晴らしいですね♪
特に、3年生の中から情報処理検定表計算部門2級にさいたま西分校で初めての合格者が2名でました!!表計算部門2級はExcelで関数の計算を用いた表づくりをする部門です。難しい関数も出題され、試験時間の制限が厳しい中、家庭でも学習を続けた成果を発揮し、合格を勝ち取ることができました。
検定を受けた皆さんはここで努力した経験や身につけたスキルを、今後の生活に生かしていきましょう!
*リーフレット リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf