学校からのお知らせ
【小2遠足】⑤
無事に学校に戻りました。
お弁当作りをはじめ、御協力をいただきありがとうございました。
【小2遠足】④
昼食を終え、芝生で遊んでいます。
【小2遠足】③
たくさん遊んだ後は芝生エリアに移動して昼食です。
みなさん、お弁当をおいしそうに食べています。過ごしやすい陽気で、足元にはどんぐりが落ちていて秋を感じながら食事をしています。
【小2遠足】②
早速、遊具で遊んでいます。
元気いっぱい、夢中になって遊んでいます。
あいにく、小動物園はお休みでした。
その分、遊具で遊んでいます。
【小2遠足】①
上尾丸山公園に到着しました。
バスの車内では『バスに乗って』を歌いながら♪
安全に気をつけて楽しみます。
【大宮工業高校】進捗
先日、大宮工業高校を訪問して製作物の進捗を伺ってきました。
建築科の生徒の皆さん、本校のために奮闘してくれています。卒業制作もあり、限られた時間の中ですが、納品に向けてラストスパートです。今回は、その様子を掲載します。
なお、掲載する内容は大宮工業高校の許可を得た上で掲載しています。
①「型はめもできる乗り物」
使用しなくなった生徒用机を再利用して製作しています。児童の皆さんがケガをしないようにやすりで削って丁寧に仕上げます。
②「綺麗な長方形になる椅子」
強度を保つためにビスでしっかり固定して脚を製作しています。木材の風合いを感じてほしいのであえて塗装はせず、座面をつけた後にニスで仕上げる予定です。
③「みんなで仲良く乗れる台車」
使用しなくなった生徒用机を再利用しています。学校の机や椅子は丈夫であることから発想が生まれました。児童の皆さんが怪我をしないように扉の鍵にも工夫をしています。
④「木の温もりを感じられる椅子」
座面と脚と異なる木材を使用しています。仕上がりをイメージして、あえて異なる木材を用いることでデザイン性を重視しました。もちろん強度もばっちりです!
⑤「転倒しない椅子」
土台は、卒業式等で使用する演台を使用しています。座面が床から60cmと中学部・高等部の生徒の皆さんが使用することをねらいとしています。手すりも着脱可能で、収納スペースもあります。
⑥説明書作り
制作物を使用する上での取り扱い説明書をCADで作っています。大人向けと子ども向け、それぞれ作ることで分かりやすさを追求しています。
2024年MOA美術館さいたま児童作品展
10月19、20日、埼玉会館にて「2024年MOA美術館さいたま児童作品展」が開催されました。
本校の児童の作品(絵)も展示されました。
市内小学校の作品の中、たくさんの方々に見ていただきました。
【小学部2年生 1班】秋の遠足③
お弁当を食べてから、芝生広場でもたくさん遊びました。
バスに乗って、学校へ帰ります。
【小学部2年生 1班】秋の遠足②
たくさん遊びました。
動物も見て楽しみました。
これからお弁当を食べます。
【小学部2年生 1班]秋の遠足①
丸山公園に到着しました。
秋晴れの空の下で、たくさん遊んできます。