学校からのお知らせ
令和4年度入学式
4月8日(金)に高等部第36回、分校第15回
4月11日(月)に小学部、中学部第36回
の入学式が行われました。
高等部19名、分校15名、小学部、27名、中学部27名、
のみなさん入学おめでとうございます。
新しい仲間、先生たちと共に学び、充実した学校生活を送りましょう。
職員一同、応援しています。
令和4年度始業式
4月8日(金)に令和4年度前期の始業式を行いました。
皆さん進級おめでとうございます。
これから一年間、皆さんの成長を期待しています!
1年間よろしくお願いします。
3月の掲示板
今年度最後の掲示板を飾るのは、小学部2年生の児童たちの作品です。
卒業を迎え、新たなステージへ向かうお兄さん、お姉さん。
一年間頑張って、一回りも二回り大きく成長したみんなに「おめでとう!」
そんな気持ちが込められています。
コロナ禍の苦しいときに、大宮北特別支援学校に大きな虹か架かりました。
2月の掲示板
オミクロン株の大流行。いまだに猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症。
そのような中、小学部3年生の児童たちが疫病退散の願いを込めて中門掲示物をリニューアルしてくれました。
1月の掲示板
令和4年が始まって3週間が過ぎました。
北風が強く、厳しい寒さの中ですが、大宮北の児童生徒たちは元気に過ごしています。
今回は、小学部4年生の児童たちが制作してくれました。
Santa Claus Is Coming to 大宮北
今年もサンタクロースが本校にやってきました。
オジサンタ オネエサンタ ドラえもんサンタ!?
大きな袋いっぱいのプレゼントを児童生徒に配っていただきました。
小学部6年生 修学旅行
11月26日(金)東武動物公園に行ってきました。友達と乗り物に乗ったり、動物とふれあったり、閉園時間までおもいっきり楽しんできました。コロナの影響で、お泊りができなかったのは残念でしたが、素敵な思い出ができました。
12.14(火)高等部保護者向け作業販売会に際して
過日、文書で案内させて頂いた通り作業販売会を実施する運びとなりました。
保護者の皆様におかれましては、購入時間を指定させて頂く等、対策を講じながらの実施にご理解とご協力頂きまして感謝申し上げます。
再度、下記に連絡事項を記載します。また、商品の詳細についてデータを添付しますので併せて確認して下さると幸いです。
・日 時 12月14日(火)10:15~12:15
・場 所 体育館
・対 象 高等部保護者(高3保護者10:15~10:45,高2保護者11:00~11:30,高1保護者11:45~12:15)
・駐車場 A・B・けやき下
・諸連絡 ①中門通ったら校舎を周り、外から体育館に向かうようお願いします。(受付:体育館)
②スリッパ持参のご協力お願いします。
③駐車場の関係上、時間厳守のご理解よろしくお願いします。
④受付時に消毒と検温の上、37,5℃以上の場合には入場できませんので予めご了承下さい。
12月の掲示板
いよいよ12月。令和3年も終わりを迎えようとしています。
今月は小学5年生の皆さんが制作したクリスマスツリーです。
大宮北の児童生徒たちは何をお願いしたのでしょうか・・・。
第21回 特別支援学校職業教育フェアについて
例年は2日間の開催日程ですが、感染症の影響を鑑み1日開催となります。
また、今後の感染症拡大状況や開催会場の判断により、急遽中止せざるを
得ないこともあります。その際は追って御連絡させていただきます。
第35回北陽祭
中1 社会体験学習
11月12日(金)、社会体験学習として埼玉県障害者交流センターに行ってきました。生徒たちはスポーツ活動と文化活動をそれぞれ体験しました。スポーツ活動では、チーム対抗でボッチャやカーリングをして盛り上がり、文化活動ではかわいいクリスマスリースを作りました。普段とは違う場所、雰囲気の中で、事前学習から取り組んできた「公共のルールを守る」ことを意識して活動することができました。今後も「公共のルール」を、学校やいろいろな場所で守っていきましょう。
4.5年生で遠足に行ってきました!
11月12日(金)、4・5年生で森林公園へ遠足に行ってきました。
天候にも恵まれ、様々な遊具がある冒険コースでたくさん遊ぶことができました。
コロナ対策を徹底し、大きな怪我なく無事に帰ってくることができました!
小学部1年生 秋の遠足
11月2日に秋葉の森総合公園に遠足に行ってきました。
初めての遠足にわくわくの子どもたち♪
滑り台やコンビネーション遊具でたくさん遊んで素敵な笑顔がたくさんみられました!
11月の掲示板
今月の中門掲示は、小学部6年生の作品です。
修学旅行を目前に控え、動物園をテーマに制作しました。
楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいです。
小学部2,3年生 秋の遠足
【3年生】
10月21日、上尾丸山公園へ遠足に行ってきました。
天候に恵まれ気持ちの良い秋晴れの中、大きな滑り台やアスレチックなど様々の遊具で遊ぶことができました。
また、昨年度とは違うルートでの遠足でしたが一人一人がルールを守り、大きな怪我などなく帰ってくることができました。
【2年生】
10月27日に上尾丸山公園へ遠足に行ってきました。
予備日での実施となりましたが、移動するときには「手をつなぐ」という約束もしっかり守り、時間いっぱい体を動かして遊ぶことができました。
初めての校外行事ではありましたが、2年生らしく元気いっぱいに遠足を終えることができました。
10月の掲示板
今月の掲示板は、中学部1年生の作品です。
コロナ禍でも、ハロウィンの季節はやってきます。
「コロナが収まらないといたずらしちゃうゾ。」
いやいや、「お菓子くれないといたずらしちゃうゾ。」
児童生徒の様子が目に浮かびます。
9月の掲示板
今月の掲示板は、中学部2年生の作品です。
新型コロナウイルス感染症の収束を願って・・・。
早く、こんな風景の中をみんなで歩きたいですね。
楽しかった‼林間学校♪
7月20日、7月21日の2日間、スポーツ総合センターに行ってきました。みんなとお泊りは初めて!厳しい暑さの中でしたが、花火や部屋でレクリエーションを行ったり、一緒にお風呂に入ったり友だちと楽しく元気に活動することができました。
短い時間でしたが、一回り成長して帰ってきました!
高等部2年生 林間学校
7月15日(木)、16日(金)
高等部2年生が、栃木県那須方面に林間学校に行ってきました。
生徒の実行委員会で考えた「食べて、入って(温泉)、登って、しゃべって、仲間と楽しい旅行にしよう!」というスローガンのもと、それぞれのクラスで日程表やしおりを作成したり、茶臼岳やりんどう湖について調べたりして、事前学習を重ねてきました。
1日目は茶臼岳登山。心地よい風を感じながら、みんなで励ましあって岩道を歩きました。
2日目はりんどう湖ファミリー牧場。アトラクションに乗ったり、アイスを食べたり、お土産を買ったり、クラスごとの活動で楽しみました。
事後学習では、思い出を投票、りんどう湖ファミリー牧場での活動がNo.1となりました。
昨年度は校外学習が中止だったため、今回の旅行に対する期待感がとても大きかったのを感じました。これからも一つ一つの行事を大切に取り組んでいきたいと思います。保護者の皆様、ありがとうございました。
小学部5年生 林間学校
6月24日(木)~25日(金)の1泊2日で、上尾市「スポーツ総合センター」へ行ってきました。
友だちとの初めての「お泊り」では、花火も経験することができ、目を輝かせる子どもたちの様子が見られました。帰ってきてからも、「お泊り行ったね」「レストラン行ったね」といった楽しい思い出を振り返る声も聞かれました。
また来年も、みんなで「お泊り」に行けますように・・・。
7月の掲示板
7月の中門掲示板が更新されています。
七夕にちなんで、天の川でしょうか?梅雨の日本で見ることは相当難しいですね。
「いつか本当の天の川をどこかで見よう!」と、子供たちと願いを込めて制作したのでしょうか?
それとも、宇宙一輝く大宮北の子供たちという意味なのでしょうか?
中学部2年生 校外宿泊学習
6月10日(木)、11日(金)
中学部2年生、校外宿泊学習に行ってきました。
天候にも恵まれ、むさしの村での活動や夜の花火などを楽しむことができました。
また、「自分のことは自分でやる」という目標のもと、生徒は布団敷きや荷物の準備なども頑張りました。
暑さが心配されましたが、元気に帰校し、やり切った表情の生徒たちでした。
作業学習にて
本校では、中学部と高等部で作業学習に取り組んでいます。
今年度改定した学校教育目標「明るく 豊かに たくましく社会にはばたく」準備の一つです。
高等部作業学習 園芸班の生徒が教職員駐車場に花を植えてくれました。
梅雨をとばして、夏を思わせる暑い日差しの中、頑張ってくれました。
ありがとうございます。
花を見てホッとしつつも、児童生徒たちの頑張りに負けないよう、元気に過ごしていきたいです。
小高 中学部 運動会
6月3日(木)令和3年度の運動会の最後を飾るのは、小学部高学年と中学部の児童生徒たちです。
分散型で行った今年度の運動会。
雨天により延期となったこの日も、雨マークの天気予報が続き心配でした。
児童生徒・保護者の願いが通じ、運動会日和のなか、力いっぱい競技や演技をする姿を披露することができました。
スクールバスに停車位置が変わりました
5月31日(月)より、増築工事に先行してスクールバスの停車位置を変更しています。
増築工事着工前に、安全に児童生徒玄関まで歩いていけるように練習しています。
事故のないよう努めてまいります。
8:45~ 9:30
14:00~15:00
上記の時間帯は、児童生徒の登下校に係る時間帯になります。
送迎を除き、時間をずらして御来校いただけると助かります。
御来校の際は、御不便おかけしますが、御理解と御協力をお願いします。
中門前の駐車場に、最大8台停車します。
中門前歩道脇に、最大4台停車します。
6月の中門掲示板
6月に入りました。中門掲示板の児童生徒の作品がリニューアルされています。
今月作品は高等部1年生が担当しています。
季節を感じさせる素敵な作品を作ってくれました。
小低 運動会
5月28日(金)小低 運動会が開催されました。
初めての運動会。2年ぶりの運動会。
児童によるアナウンスで始まりました。
晴天の中、練習の成果を発揮して、力いっぱい頑張りました。
「がんばったよ。」「がんばったね。」と、児童と教員で大成功をたたえながら終えることができました。
小高・中学部運動会延期について
本日予定されていた小高及び中学部運動会は雨天のため延期とさせていただきます。延期日は6月3日(木)となります。
令和3年度運動会
今週は運動会週間です。
昨日5月25日高等部から始まり、27日小高学年・中学部、28日小低学年と続きます。
新型コロナウイルス感染症により、2年ぶりの開催です。
最近のグズついた天気から一転、暑い日差しの中、高等部運動会を行いました。
保護者の皆様にも参観いただき、生徒たちはいつも以上の頑張りで取り組んでいました。
保護者の方に見ていただく機会の大切さを改めて感じました。
A HAPPY NEW YEAR!
令和3年が始まりました。
小学部4年生の児童生徒たちが制作した干支の正月飾りを中門掲示板に掲示しました。
御来校の際には、立ち寄って御覧ください。
サンタがやってきました
小学部5年生が作ってくれたクリスマスツリーが目印になったのでしょうか?
12月23日(水)大宮北特別支援学校にちょっと早いサンタクロースがやってきました。
ちょっと珍しいドラえもんサンタとマリオサンタも来てくれました。
あわてんぼうではなかったようで、プレゼントをいただきました。
児童生徒たちは、みんな大はしゃぎ!!楽しいひと時を過ごしました。
高等部作業販売会について
今年度、感染症拡大防止の対策をとりながら、保護者向けの作業班の販売会を開催いたします。
各家庭にも販売会に向けた保護者向けのパンフレットを配布いたします。ぜひご覧ください。
高等部1年進路ガイダンス中止について
新型コロナ感染症防止対策のため、6月11日(木)に予定されていた高等部1年進路ガイダンスは中止になりました。
詳細は添付ファイルを御参照ください。
中学部保護者の方へ
本日発出の配付文書について
小学部・中学部保護者のみなさんへ
お世話になります。
休校中の御理解・御協力ありがとうございました。本日連絡があったとおり、本校も6月1日より学校が徐々に再開されます。標記の件について、小学部児童に関わる予定や持ち物、連絡事項等をお知らせいたしますので、御確認ください。
なお、中学部につきましては6月1日(月)16時頃にマメールで配信するとともに、本校ホームページ(この画面)にてご案内します。
どうぞよろしくお願いいたします。
6月の行事予定
高等部保護者のみなさんへ
高等部6月当初の予定等について
お世話になります。
休校中の御理解・御協力ありがとうございました。本日連絡があったとおり、本校も6月1日より学校が徐々に再開されます。標記の件について、高等部生徒に関わる予定や持ち物、連絡事項等をお知らせいたしますので、御確認ください。よろしくお願いいたします。
新型コロナに負けるな
緊急事態宣言にともなう県からの指示により臨時休業中の大宮北特別支援学校です。
登校日に高等部3年生が、中門の掲示板に作品を展示をしてくれました。
元気いっぱいの大宮北特別支援学校の児童生徒たち。
新型コロナウイルスの終息と学校の再開を願っています。
令和2年度大宮北特別支援学校 第34回小学部・中学部入学式
4月9日(水)
令和2年度大宮北特別支援学校 第34回小学部・中学部入学式が行われました。
期待に胸を膨らませた小学部29名、中学部24名が元気いっぱい入学しました。
令和2年度大宮北特別支援学校 第34回高等部 第13回さいたま西分校 入学式
4月8日(水)
高等部・さいたま西分校の入学式が挙行されました。
規模縮小ではありましたが、粛々と行われました。
新入生の希望に満ちた晴れやかな姿を見ることができました。
高等部3年 修学旅行
12月18日~20日 2泊3日で沖縄県に修学旅行に行ってきました。
1日目は国際通りでクラス行動して、沖縄グルメやお土産を存分に味わいました!
2日目は午前中に美ら海水族館へ行きました。やっぱり、『ジンベイザメはでかい!!』と驚いていました。
午後からはホテルの目の前に広がるビーチでⅮ大宮北特別支援学校ドラゴンボートを体験しました。
3日目はおきなわワールドへ行き、紅型体験をしました。シーサー・クイナ・ハイビスカスの3種類から好きなデザインを選びました。
『まだ、帰りたくない~』『もう1回行きたい』など生徒からは名残惜しむ声がありました。この日のために、保護者の皆様には、健康管理など様々な面でご協力いただき誠にありがとうございました。
小高、社会体験学習(ボウリング)に行ってきました!
2月18日(火)に小学部高学年の社会体験がUNICUS南古谷のウニクスボウルにて実施されました。
なかにはボウリング場に初めて行く児童もいましたが、経験者未経験者問わずに楽しむことができました。
中学部 木工班 地域交流
運動会や北陽祭などの行事の際、駐車場を借用させていただいている『埼玉自販』の方に、感謝の意を込めて中学部木工班の生徒が製作した「ペン立て」「押入れ用すのこ」「ウッドマグネット」を届けに行ってきました。
緊張した面持ちながら、「いつも、ありがとうございます」とお礼をしっかり言うことができました。これからも地域との交流を大切にしていきたいと思います。
ハートフルコンサート
11/19(火)に芸術鑑賞会が行われました。アニメやジブリシリーズなど馴染みの曲をアカペラや生演奏で聴くことができました。「パプリカ」では小学部から高等部までダンスで大盛り上がり!「花祭り」では中学部と高等部の生徒が楽器を使って共演しました。生の歌声、演奏を通して「音楽」という芸術に触れ、素敵な時間を過ごすことができました。御協力いただいた教育公務員弘済会の皆様、素晴らしい演奏をしてくださった「チーム絆」の皆さん、ありがとうございました。
中学部 マラソン大会
北陽祭
11月1日(金)2日(土)に第33回北陽祭が行われました。両日とも天候にも恵まれ、2日目の一般公開にはたくさんの来場者で賑わいました。販売活動や作品展示、ステージ発表と盛りだくさんの2日間でしたが、児童生徒一人一人がそれぞれ輝く北陽祭になりました。特にステージ発表では練習の成果を発揮することができ、体育館に大きな拍手が鳴り響いていました。たくさんの御協力、暖かな応援ありがとうございました。
小低、遠足に行ってきました!
11月8日(金)に小学部低学年の遠足が上尾丸山公園にて実施されました。
1年生は初めての遠足でドキドキしながらもたくさんの遊具で遊び、楽しむことができました。2・3年生は昨年も丸山公園に来ているので、慣れた様子で遊び始め、時間いっぱい楽しむことができました。お昼は広場でみんな一緒にお弁当をいただきました。
小低のアルバムに写真を入れますのでご覧ください。
中学部1年生 社会体験学習で上野動物園に行きました
11月8日に中学部1年生で上野動物園(社会体験学習)に行ってきました。
電車で上野駅まで行き、見たかった動物を見ることが出来、生徒は喜んでいました。
また、食べたい食事を自分で注文して食べることができました。
天気にも恵まれ、充実した時間を過ごすことが出来ました。
これからの学校生活、家庭生活に活かしてほしいと思います。