学校からのお知らせ
A HAPPY NEW YEAR!
令和3年が始まりました。
小学部4年生の児童生徒たちが制作した干支の正月飾りを中門掲示板に掲示しました。
御来校の際には、立ち寄って御覧ください。
サンタがやってきました
小学部5年生が作ってくれたクリスマスツリーが目印になったのでしょうか?
12月23日(水)大宮北特別支援学校にちょっと早いサンタクロースがやってきました。
ちょっと珍しいドラえもんサンタとマリオサンタも来てくれました。
あわてんぼうではなかったようで、プレゼントをいただきました。
児童生徒たちは、みんな大はしゃぎ!!楽しいひと時を過ごしました。
高等部作業販売会について
今年度、感染症拡大防止の対策をとりながら、保護者向けの作業班の販売会を開催いたします。
各家庭にも販売会に向けた保護者向けのパンフレットを配布いたします。ぜひご覧ください。
高等部1年進路ガイダンス中止について
新型コロナ感染症防止対策のため、6月11日(木)に予定されていた高等部1年進路ガイダンスは中止になりました。
詳細は添付ファイルを御参照ください。
中学部保護者の方へ
本日発出の配付文書について
小学部・中学部保護者のみなさんへ
お世話になります。
休校中の御理解・御協力ありがとうございました。本日連絡があったとおり、本校も6月1日より学校が徐々に再開されます。標記の件について、小学部児童に関わる予定や持ち物、連絡事項等をお知らせいたしますので、御確認ください。
なお、中学部につきましては6月1日(月)16時頃にマメールで配信するとともに、本校ホームページ(この画面)にてご案内します。
どうぞよろしくお願いいたします。
6月の行事予定
高等部保護者のみなさんへ
高等部6月当初の予定等について
お世話になります。
休校中の御理解・御協力ありがとうございました。本日連絡があったとおり、本校も6月1日より学校が徐々に再開されます。標記の件について、高等部生徒に関わる予定や持ち物、連絡事項等をお知らせいたしますので、御確認ください。よろしくお願いいたします。
新型コロナに負けるな
緊急事態宣言にともなう県からの指示により臨時休業中の大宮北特別支援学校です。
登校日に高等部3年生が、中門の掲示板に作品を展示をしてくれました。
元気いっぱいの大宮北特別支援学校の児童生徒たち。
新型コロナウイルスの終息と学校の再開を願っています。
令和2年度大宮北特別支援学校 第34回小学部・中学部入学式
4月9日(水)
令和2年度大宮北特別支援学校 第34回小学部・中学部入学式が行われました。
期待に胸を膨らませた小学部29名、中学部24名が元気いっぱい入学しました。
令和2年度大宮北特別支援学校 第34回高等部 第13回さいたま西分校 入学式
4月8日(水)
高等部・さいたま西分校の入学式が挙行されました。
規模縮小ではありましたが、粛々と行われました。
新入生の希望に満ちた晴れやかな姿を見ることができました。
高等部3年 修学旅行
12月18日~20日 2泊3日で沖縄県に修学旅行に行ってきました。
1日目は国際通りでクラス行動して、沖縄グルメやお土産を存分に味わいました!
2日目は午前中に美ら海水族館へ行きました。やっぱり、『ジンベイザメはでかい!!』と驚いていました。
午後からはホテルの目の前に広がるビーチでⅮ大宮北特別支援学校ドラゴンボートを体験しました。
3日目はおきなわワールドへ行き、紅型体験をしました。シーサー・クイナ・ハイビスカスの3種類から好きなデザインを選びました。
『まだ、帰りたくない~』『もう1回行きたい』など生徒からは名残惜しむ声がありました。この日のために、保護者の皆様には、健康管理など様々な面でご協力いただき誠にありがとうございました。
小高、社会体験学習(ボウリング)に行ってきました!
2月18日(火)に小学部高学年の社会体験がUNICUS南古谷のウニクスボウルにて実施されました。
なかにはボウリング場に初めて行く児童もいましたが、経験者未経験者問わずに楽しむことができました。
中学部 木工班 地域交流
運動会や北陽祭などの行事の際、駐車場を借用させていただいている『埼玉自販』の方に、感謝の意を込めて中学部木工班の生徒が製作した「ペン立て」「押入れ用すのこ」「ウッドマグネット」を届けに行ってきました。
緊張した面持ちながら、「いつも、ありがとうございます」とお礼をしっかり言うことができました。これからも地域との交流を大切にしていきたいと思います。
ハートフルコンサート
11/19(火)に芸術鑑賞会が行われました。アニメやジブリシリーズなど馴染みの曲をアカペラや生演奏で聴くことができました。「パプリカ」では小学部から高等部までダンスで大盛り上がり!「花祭り」では中学部と高等部の生徒が楽器を使って共演しました。生の歌声、演奏を通して「音楽」という芸術に触れ、素敵な時間を過ごすことができました。御協力いただいた教育公務員弘済会の皆様、素晴らしい演奏をしてくださった「チーム絆」の皆さん、ありがとうございました。
中学部 マラソン大会
北陽祭
11月1日(金)2日(土)に第33回北陽祭が行われました。両日とも天候にも恵まれ、2日目の一般公開にはたくさんの来場者で賑わいました。販売活動や作品展示、ステージ発表と盛りだくさんの2日間でしたが、児童生徒一人一人がそれぞれ輝く北陽祭になりました。特にステージ発表では練習の成果を発揮することができ、体育館に大きな拍手が鳴り響いていました。たくさんの御協力、暖かな応援ありがとうございました。
小低、遠足に行ってきました!
11月8日(金)に小学部低学年の遠足が上尾丸山公園にて実施されました。
1年生は初めての遠足でドキドキしながらもたくさんの遊具で遊び、楽しむことができました。2・3年生は昨年も丸山公園に来ているので、慣れた様子で遊び始め、時間いっぱい楽しむことができました。お昼は広場でみんな一緒にお弁当をいただきました。
小低のアルバムに写真を入れますのでご覧ください。
中学部1年生 社会体験学習で上野動物園に行きました
11月8日に中学部1年生で上野動物園(社会体験学習)に行ってきました。
電車で上野駅まで行き、見たかった動物を見ることが出来、生徒は喜んでいました。
また、食べたい食事を自分で注文して食べることができました。
天気にも恵まれ、充実した時間を過ごすことが出来ました。
これからの学校生活、家庭生活に活かしてほしいと思います。
高等部2年「彩のきずな」おむすびコンテスト銅賞受賞!
この企画に、高等部2学年が家庭科の授業のひとつとして、エントリーしました。
本校は6レシピエントリーしたところ、見事ひとつのレシピが団体の部「銅賞」に輝きました。
ついては、以下の日時時で表彰式が開催されます。
お時間のある方は、是非お越しください。
「彩のきずな」おむすびレシピコンテスト表彰式(埼玉フェアのステージイベントの中で開催)
日時:令和元年11月10日(日)14:00~14:30
場所:越谷レイクタウン mori 木の広場 イベントステージ(越谷市レイクタウン)
詳細は埼玉県ホームページを確認してください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0904/komemugidaizu/recipe2019.html
銅賞 作品名:「ごろっとみそ味噌おむすび」
チーム名:ハッピーナインず(大宮北高等部2年生)
中学部3年生 修学旅行に行ってきました!
うみの杜水族館を巡ったり、ベニーランドで乗り物を楽しんだりと、天気にも恵まれ、3日間充実した時間を過ごせました。
小学部6学年 修学旅行
横断幕を作りました!
部活動の大会等、いろいろな行事で使用したいと思います。
さわやかなブルーを基調とし、チェリナちゃんの元になった桜をあしらいました。
この横断幕が、皆さんにパワーをくれることと思います。
高1社会体験学習
7月5日に高等部1年生として初めての校外学習となる社会体験学習に行ってきました。ウニクス南古谷でボウリングをして楽しみ、大宮ではプラネタリウムにて「銀河鉄道の夜」を観賞してきました。これからの余暇活動に生かしていってほしいと思います。
高等部2年生林間学校
『小学部5年楽しかった林間学校!!』
7月31日、8月1日の2日間、長瀞方面に林間学校に行ってきました。厳しい暑さの中でしたが、「古沢園」での魚つかみとバーベーキュー、「長瀞げんきプラザ」での花火、お風呂、お泊まり、「川の博物館」でのわくわくランドやアドベンチャーシアターなど、友だちと楽しく元気に活動することができました。
小学部4年生林間学校
不審者対応訓練を行いました
さすまたの使い方やバリケードの作り方について教えていただき、実際にやってみました。
相手の動きを封じながら自分の身を守る。
昨年度の経験を生かして・・・。(県警の方にほめられました。)
不審者の侵入を防ぐバリケードを警察のご指導のもと、作ってみました。
児童生徒の安全を守る意識を高めるよい機会となりました。
中学部2年生校外宿泊学習
第33回運動会
令和初の運動会が6月1日(土)に行われました。本番に向けて練習してきた成果が見事に発揮され、子ども達の頑張りがとってもよく感じられる素晴らしい運動会になりました。
今年は、青組が全得点種目1位という圧倒的な強さで全勝優勝しました。2位は白組、3位は赤組でした。保護者の皆様、関係者の皆様、暖かい応援をありがとうございました。
中学部春の遠足
特体連陸上競技大会に参加しました。
5月23日木曜日に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた、特体連陸上大会に参加しました。
今回は、陸上部だけでなく、球技部有志の生徒も参加し、総勢20名の選手が奮闘してくれました。猛暑の中でしたが、最後まで頑張る姿が見られました。入賞には1歩届かない結果となった生徒もいましたが、今回の経験を次の大会につなげていきます。
感染症情報
感染症情報
詳細につきましては、メニュー「保健室」から、ご覧になれます。
感染症情報
詳細につきましては、メニュー「保健室」から、ご覧になれます。
インフルエンザ流行状況
インフルエンザ、その他の感染症でお休みしている児童生徒はおりません。
※今年度のインフルエンザ流行状況のお知らせは、本日で最後となります。
インフルエンザ流行状況
前週から変化はありません。
なお、インフルエンザ以外の感染症でお休みしている児童生徒はおりません。
今後も、手洗い・うがいなどの予防に努めてください。また、登校前は普段以上に丁寧な健康観察をお願いいたします。
※次回の更新は、3月18日(月)です。
感染症情報
詳細につきましては、メニュー「保健室」から、ご覧になれます。
インフルエンザ流行状況
前週から変化はありません。
今後も、手洗い・うがいなど予防に努めてください。また、登校前は普段以上に丁寧な健康観察をお願いいたします。
※次回の更新は、3月11日(月)です。
小低 社会体験学習
プラネタリウムでは、ポケモンの解説する日食の映像を観たり、遊びの広場では様々な仕掛けの装置や積み木で遊んだり、宇宙飛行士の服のレプリカを観たりと楽しい体験をたくさんしました。おいしいお弁当をありがとうございました。他にも何枚かの写真をアルバムに載せています。ご覧ください。
インフルエンザ流行状況
2月18日(月)~2月25日(月)のインフルエンザによる欠席者数です。(2月25日 13:00時点)
前週から変化はありません。
今後も、手洗い・うがいなど予防に努めてください。また、登校前は普段以上に丁寧な健康観察をお願いいたします。
※次回の更新は、3月4日(月)です。
インフルエンザ流行状況*感染症情報
現在、高等部で1名インフルエンザでお休みしている生徒がしております。(2月18日13:00時点)
なお、インフルエンザ以外の感染症でお休みしている児童生徒はおりません。
今後も、手洗い・うがいなどの予防に努めてください。また、登校前は普段以上に丁寧な健康観察をお願いいたします。
※次回の更新は、2月25日(月)です。
感染症情報
詳細につきましては、メニュー「保健室」から、ご覧になれます。
インフルエンザ流行状況
前週に引き続き減少し、現在はインフルエンザによる欠席者はおりません。(2月12日13:00時点)
今後も、手洗い・うがいなどの予防に努めてください。また、登校前は普段以上に丁寧な健康観察をお願いいたします。
さいたま市西区との合同避難訓練を行いました。
1月21日にさいたま市西区と合同で、避難所設営訓練を行いました。
災害時、本校は地域の災害弱者となる方々の避難所(要配慮者優先避難所)になります。
今回は、体育館での避難者受け入れの用意(受付の設置、避難スペースの確認、生活ルール等の貼り付け)、仮設トイレ(ユニバーサルトイレ)の組み立てを行いました。西区と災害時の対応の確認ができ、本校の施設状況や児童生徒のことについて知っていただく機会となりました。
今後も西区と連携を図り、緊急災害時の備えに努めて参ります。
防災部
インフルエンザ流行状況
前週よりも減少しております。(2月4日 13:00時点)
引き続き、手洗い・うがいなど予防に努めてください。また、登校前は普段以上に丁寧な健康観察をお願いいたします。
次回の更新は、2月12日(火)です。
インフルエンザ流行状況
前週から大きな変化はありません。(1月28日 13:00時点)
引き続き、手洗い・うがいなど予防に努めてください。また、登校前は普段以上に丁寧な健康観察をお願いいたします。
次回の更新は、2月4日(月)です。
中学部・高等部1年 校内実習
普段の授業とは違う日課、緊張感のもと、企業から依頼された仕事をそれぞれ行いました。
卒業後、「働く」ことに対する意識付けと、高2から始まる現場実習に向けての意識付けを行いました。
生徒たちは、慣れないながらも、丁寧かつ一生懸命に仕事に取り組みました。
【中学部】
【高等部】
インフルエンザ流行状況
前週から大きな変化はありません。(1月21日13:00時点)
引き続き、手洗い・うがいなど予防に努めてください。また、登校前は普段以上に丁寧な健康観察をお願いいたします。
次回の更新は、1月28日(月)です。
第18回職業教育フェア
1月11日・12日に浦和コルソで「第18回特別支援学校職業教育フェア」が開催されました。本校の高等部の各作業班から、金曜日4名、土曜日4名の生徒が売り子として参加しました。販売を通して、自分たちが作った製品をお客様の手に届けることができました。また、一般の方に特別支援学校のことを知っていただくよい機会となりました。
保護者アンケート集計結果報告
おおむね保護者の皆様には、本校の取り組みについて評価していただいておりますが、
改善すべきご意見もいただいております。
アンケート結果を受け、次年度よりよい教育活動ができるよう努力してまいります。
また、平成29年度における本校のいじめ認知件数はゼロであったことも合わせてご報告いたします。
引き続き本校の教育活動にご理解・ご協力賜りますよう、お願い申し上げます。
H30保護者アンケート集計報告.pdf
インフルエンザ流行状況
引き続き、手洗い・うがいなど予防に努めてください。また、登校前は普段以上に丁寧な健康観察をお願いいたします。
次回の更新は、1月21日(月)です。
感染症情報
詳細につきましては、メニュー「保健室」から、ご覧になれます。
中学部お楽しみ会
高3 修学旅行
高1 校外宿泊学習
歯みがき指導
歯みがきの大切さやむし歯についてのお話を聞いたり、歯に関するクイズに答えたり・・・たくさんのことを教わりました。
歯垢の染め出しにもチャレンジ!赤く染まったところを鏡で確認し、ブラッシングの方法を教えてもらいながら、上手に汚れを落とすことができていました。
これからも、食事のあとは歯みがきをして、すっきり気持ちよく生活していけるといいですね。
※歯みがき指導は、小学部高学年、中学部、高等部を対象に行いました。
中学部 マラソン大会
11月30日(金)に中学部マラソン大会が実施されました。10月中旬から取り組んできた、練習の成果を発揮して多くの生徒がベストタイムを更新していました。保護者の皆様、多くのご声援ありがとうございました。
たのしかったね!小高遠足
小学部低学年 秋の遠足
11月7日(水)、穏やかな日差しの下、小学部低学年の遠足が実施されました。目的地は、上尾丸山公園でした。
児童遊園地では、長いすべり台が大人気。木製遊具では、ターザンロープなどのアスレチックを存分に楽しみました。お昼は、広場でみんな一緒に、美味しいお弁当をいただきました。楽しい一日を過ごすことができました。
中1社会体験学習
11月16日に大宮駅から電車に乗って、社会体験学習へ行ってきました。上野動物園では、キリンやゾウなどたくさんの動物たちに歓声を上げたり、レストランのランチを楽しんだりと、みんなの笑顔をたくさん見ることができました。
中学部として初めての遠出でしたが、事前学習で学んだ決まりごとを守ることもでき、充実した1日を過ごすことができました。
感染症情報
感染症情報
詳細につきましては、メニュー「保健室」から、ご覧になれます。
北陽祭
感染症情報
詳細につきましては、メニュー「保健室」から、ご覧になれます。
感染症情報
詳細につきましては、メニュー「保健室」から、ご覧になれます。
北陽祭 1日目
児童・生徒たちが授業で製作した作品展示や、作業で作った農作物や陶芸品などや分校の製品を販売しています。
ぜひ、児童・生徒たちのこれまでのがんばりを見に来て、買いに来てください。
明日は、各学年のステージ発表も行われます。
児童・生徒たちのパフォーマンスをぜひご鑑賞ください。
お待ちしています。
中学部3年 仙台に行ってきました。
9月19日(木)~21日(金)に修学旅行で宮城県仙台方面に行ってきました。心配されていた天気にも恵まれて、予定通りの日程を過ごすことができました。海の杜水族館では、水槽にくっついて魚を見る生徒、ベニーランドでは、初めてのジェットコースターにドキドキしている生徒、遊覧船では、潮風を気持ちよさそうに受けている生徒などたくさんの笑顔に出会えました。この経験を残りの中学部の生活にいかしていきたいと思います。
獨協医科大学様より寄附をいただきました
今年度も獨協医科大学様より物品寄贈があり、先日贈呈式が行われ、
コンパクトデジカメ(及びACアダプター)10台を寄贈いただきました。
児童・生徒の教育活動の様子の記録など、授業での活用を中心に使用させていただきます。
ありがとうございました。
小学部6年 楽しかった修学旅行
9月13日、14日に修学旅行で東京ディズニーランド、葛西臨海公園に行ってきました。涼しく動きやすい気候で、ディズニーランドではたくさんのアトラクションを楽しむことができました。葛西臨海公園では、水族園のペンギンやマグロを見たり、パークトレイン、観覧車に乗ったりすることができました。そして、みんなホテルでは大はしゃぎで、友だちと嬉しそうにお風呂に入ったり、バイキングで好きな物をたくさん食べたりと、大満足の旅行になりました。
小学部5年楽しかった林間学校!!
厳しい暑さの中でしたが、「古沢園」での魚つかみとバーベーキュー、「長瀞げんきプラザ」での花火、お風呂、お泊まり、「川の博物館」でのわくわくランドやアドベンチャーシアターなどの全行程を17名の友だち全員で元気に活動することができました。
また一回り大きく成長した2日間となりました。
小学部4年はじめていっぱい!林間学校!
7月26日、27日に上尾スポーツ総合センターへ、林間学校に行ってきました。
はじめて友達と一緒に泊まるということもあり、どきどきワクワクがいっぱいの4年生でしたが、「レクリエーション」や「花火」、「お風呂」など子ども達にとってかけがえのない思い出になったと思います。
全行程を終えて「ただいま!」と言う子ども達の顔は、どこかたくましさを感じ、また一つ成長できた二日間となりました。
高2 林間学校
7月24日(火)~25日(水)に、那須高原へ行ってきました。
1日目は、茶臼岳の登山で汗を流し、夜はキャンプファイヤーで楽しみました。
2日目は、りんどう湖レイクビューで牛の乳搾りやアイスクリーム作りを体験してきました。
登山での美しい景色に感動する生徒。牛の乳搾りに驚く生徒。そして多くの生徒が笑顔に溢れ、充実した活動になりました。
高等部1年 社会体験学習
7/6(金)高1は、社会体験学習でサンシャイン水族館に行きました。
いろいろな魚たちやアシカのショーを楽しみ、クラスで選んだお店でのお昼で、おなかいっぱいになりました。
たくさんの思い出をお土産に帰ってきました。
中学部 校外宿泊学習
6月21日(木)~22日(金)に中学部2年生は校外宿泊学習で加須方面に行ってきました。
環境科学国際センターでの見学や公共交通機関を利用しての移動を経て、宿泊先の加須げんきプラザに無事到着。
げんきプラザでは、夜レクの花火や2日目のうどん作り体験を楽しみました。
第32回 運動会
5月26日(土)に第32回運動会が行われました。
これまでいっぱい練習してきた成果が見事に発揮され、元気いっぱいの素晴らしい運動会になりました。
今年は1位白組、2位青組、3位赤組という結果でした。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
特体連陸上大会
日頃の練習の成果を発揮し、自己ベストを更新する生徒も多くいました。
また、走り幅跳びでは3位に入ることができました。
たくさんの応援ありがとうございました。
中学部 遠足
中学部は5月17日(木)に「春の遠足」へ行ってきました。
上尾丸山公園まで徒歩で行った生徒は交通ルールを守りながら歩いて移動できました。
上尾丸山公園ではお弁当を食べたり、アスレチックで遊んだりしました。
当日はとても暑かったですが、暑さに負けず元気に遊びました。
美術部作成、陸上部横断幕完成!
本日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で、埼玉県特別支援学校陸上競技大会に参加しています。
結果は乞うご期待。
紙を寄附していただきました。
A4上質紙:5万枚、ロール紙:12本
今後、図工・美術等の授業や学校行事等の作品制作で使用したいと思います。
ありがとうございました。
小高 社会体験学習
2月16日、ステラタウンに行ってきました。ダイソーでは、みんな好きな物を買うことができて大満足!大興奮!!!
昼食は学年やクラスで分かれて食事。4年生はサイゼリヤ、5年生はフードコート、6年1組はケンタッキー、6年2組・重複12組は大戸屋、6年3組・重複13組はスシローで食べました。自分で食べたい物を選んで食べて、お腹いっぱい、幸せいっぱいになりました。
公共の場での経験を通して、様々なルールを学んだり、余暇の楽しみ方を学んだりすることができました。小学部高学年のアルバムに写真を掲載していますので、ご覧ください。
高等部3年 社会体験学習
2月16日(金)、高等部3年生は大宮駅周辺で社会体験学習を行いました。
午後にはラウンドワンでボウリングをしました。初めてのボウリングに目を輝かせながら行う生徒やガターに悔しがる生徒、見事4連続ストライクを取る生徒など、それぞれに楽しむ姿を見ることができました。
慣れ親しんでいる大宮駅周辺で、高校生活最後の思い出を大切な仲間と一緒に過ごすことができました。
写真が「高等部→行事の写真」内に入っていますので、ぜひご覧ください。
第4回埼玉県障害者駅伝大会
1月27日(土)に第4回埼玉県障害者駅伝大会が行われ、総合6位に入ることができました。
1区田中君が4位と好位置につけ、2区渡部修君が粘り、3区渡辺大君が必死にくらいつき、4区杵鞭君が快走、5区キャプテン後藤君ラストスパートを決めて5人で6位をつかみ取りました。
この日のために朝と放課後と練習に励み、本当によくがんばりました。
上位5チームは、高等学園、分校、社会人チームということで、特別支援学校では1位でした。
来年は、更なる高みを目指して、また1から挑戦者として挑んでいきます。応援のほどよろしくお願いします。
職業教育フェア
本校の高等部の各作業班から15名の生徒が売り子として参加しました。
自分たちが作った製品を、直接お客様の手に届けることができました。
また、一般の方に特別支援学校のことを知っていただくよい機会となりました。
感染症情報
歯みがき指導
歯の磨き方やむし歯についてのお話を聞いたあと、染め出しを行い、
実際に歯を磨きながらブラッシングの方法を教わりました。
歯ブラシの当て方や動かし方などを教えてもらい、
ピンク色に染まった歯の汚れを上手に落とすことができていました。
ご家庭でも、歯みがき指導の成果をみていただければと思います。
※歯みがき指導は、小学部高学年、中学部、高等部を対象に行いました。
高等部マラソン大会
みんなのやる気、気迫が伝わるマラソン大会でした。
「昨年の記録を超えよう」「一人でも抜かそう」とみんな一生懸命走りました。
先頭は男女とも3年生と、最高学年がよくがんばりました。
おめでとう!
汗をかいて走る姿、ゴールを目指し走る姿は本当に感動しました!!
この経験をこれからの学校生活に活かしてください。
ふれあいピックサッカー大会
12月10日(日)に行われました「ふれあいピックサッカー大会」に出場してきました。
今大会は、参加した24チームを6つのリーグに分け、各リーグごとに順位を争う形式で行われました。
本校球技部は、草加かがやき特別支援学校、深谷はばたき特別支援学校、彩の国レッドキングの3チームと同じリーグに入り、各チームと熱戦を繰り広げました。
結果は以下の通りです。
vs草加かがやき特別支援学校 0-0 引き分け
vs深谷はばたき特別支援学校 4-0 勝 ち
vs彩の国レッドキング 4-0 勝 ち
3試合を行った結果、2勝1分けで見事にリーグ優勝を飾ることができました。
球技部に所属する生徒にとって初めての優勝ということもあり、喜びもひとしおでした。
頑張り続けた成果が結果という形になったことは、今後の学校生活にもきっと活かされることと思います。
保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。
中学部マラソン大会
12月1日(金)に本校グラウンドにおいて、平成29年度中学部マラソン大会が開催されました。
参加した生徒全員が、これまで取り組んできた練習の成果を十分に発揮することができました。
寒空の下でしたが、保護者の方々の声援を受けて、諦めることなく無事にゴールすることができました。
最後はみんなで健闘を称え合うことができました。
高等部3年 修学旅行
天候は曇りがちでしたが、全ての行程が予定通りに進むことができました。
初日は国際通り散策、2日目は美ら海水族館とマリン体験、3日目はエイサー体験と盛り沢山の3日間。
生徒一人ひとりがとびきりの笑顔を見せてくれました。
高等部の行事アルバムに写真を掲載していますので、よろしければご覧ください。
高1校外宿泊学習
11月16日(木)17日(金)、比企郡の小川げんきプラザへ校外宿泊学習に行ってきました。
野外炊事場で火を起こして作ったカレー。
みんなで楽しんだダンスや風船バレー。
二日目は天候に恵まれ、グループごとに違うルートで急な山道を上り下りするハイキングにチャレンジし、金勝山に登りました。
生徒たちは体験を広げるとともに友達と協力して学級や学年の結束を強めることができました。
第31回 北陽祭(文化祭)~ぼくの手私の手からみんなへ~
そして、「コバトン」が特別ゲストに登場。
2日間、文化祭を盛り上げてくれるようです。
明日は、一般公開です。これまで授業で製作した作品展示や、各作業班が製作した作品の販売、そして、各学部のステージ発表と盛りだくさんです。
ぜひ、文化祭に向けたこれまでの児童生徒の活動成果を御覧ください。
さいたま西分校との合同の文化祭です。
コバトンも待っていますよ。
10月28日(土)一般公開 9:45~14:20(※販売は午前中のみです)
※校内には駐車できません。お車は、埼玉運輸支局に駐車し、徒歩で御来校ください。
感染症情報
中学部3年生修学旅行
9月27日から29日まで、2泊3日で宮城県仙台市に修学旅行へ行ってきました。
元気に出発した1日目は、牛タンを堪能し、午後は八木山ベニーランドでさまざまな乗り物を楽しみました!
2日目の午前中は、仙台うみの杜水族館へ行きました。迫力のあるイルカ・アシカショーでは、みんな大興奮でした!午後は青葉城址公園に行きました。
3日目は、船に乗って松島を観光しました。仙台名物七夕飾り作りや笹かま焼き体験もしました!
中学部生活最後の修学旅行、たくさんの思い出ができました!
中学部3年 修学旅行 in宮城(最終日)
宮城でしかできない体験をして、みんなで楽しく過ごしました。
予定通り、これから新幹線で埼玉へ戻ります。
※この3日間の写真提供は校長先生でした。
中学部3年 修学旅行 in宮城(2日目)
午前中は、仙台うみの杜水族館へ行きました。イルカ・アシカショーを見学し、みんな大興奮でした。
午後は何とか雨も上がり、青葉城址公園を訪れました。伊達政宗が築城し、国の史跡に指定されている、青葉城(仙台場)。政宗公騎馬像前で集合写真を撮りました。
明日は、日本三景の一つ「松島」観光。その後、帰路に着きます。
今日もみんな元気に修学旅行を満喫しています。
中学部3年 修学旅行 in宮城
今日は仙台市内を訪れています。明日の天候を考慮し、一部日程を入れ替えて実施しています。
お昼は牛タンを堪能し、午後は八木山ベニーランドで楽しんでいます。
みんな元気に、杜の都の修学旅行を楽しんでいます。
獨協医科大学様より御寄附をいただきました
レーシングシャツ(校名入り)、レーシングパンツをはじめとした、運動用品を御寄附いただきました。部活動や体育の授業で活用させていただきます。
ありがとうございました。
小学部6年生 修学旅行
9月14日、15日で葛西方面に修学旅行へ行ってきました。1日目はイクスピアリのビュッフェ、リゾートライン、ディズニーランド、サンルートホテル、素敵な夢の時間を過ごしました!夜はホテルの中庭で、ディズニーランドの花火に大感動!!ホテルの朝食、夕食もみんな大満足!!
2日目は、葛西臨海公園内のパークトレイン、観覧車、水族園を回り、公園内を全制覇!マグロが生き生きと泳ぐ姿を見て、みんな大興奮!!
19人そろっての修学旅行、たくさんの思い出ができました!
小学部高学年のアルバムに写真を入れますので、ご覧ください。