学校からのお知らせ
小学部6年生 修学旅行⑨
大観覧車に乗りました。
水族館にきました。
小学部6年生 修学旅行⑧
修学旅行2日目です。
あいにくの天気ですが、みんな元気に朝を迎えました。
小学部6年生 修学旅行⑦
全員元気に、ホテルに到着しました。
夕食です。
小学部6年生 修学旅行⑥
ディズニーランドのクリスマスツリーです。
小4林間学校
7月24日(月)~25日(火)の期間で、林間学校に行ってきました。
4年生は初めての宿泊でみんなドキドキでしたが、友達と一緒に過ごす楽しさを存分に味わうことができました。
レクをして花火をして、みんなでお風呂に入って・・・忘れられない時間になりました☺
中学部1学年 社会体験学習
11月10日(金)に、中学部1年生は社会体験学習で埼玉県障害者交流センターへ行ってきました。
交流センター内の施設を見学したり、ボッチャやスカットボールなどのパラスポーツ体験をしたりしました。
終わりを惜しむ生徒が多く見受けられ、とても楽しむことができたようです。
今回、生徒たちは利用証も作成しました。機会があったら、お家の人と訪れてみてもいいですね。
小4遠足
11月9日(木)に森林公園の冒険コースに遠足に行ってきました。
晴天で気候もよく、自然の中でリフレッシュすることができました。
お昼には友達とおいしいお弁当に舌鼓を打ちながら、楽しいひと時を過ごしました。
冒険コースの一番人気はやっぱり長~~~~~~いローラー滑り台!子供たちの笑顔が光っていました☺
【引渡し訓練】 アンケートの御協力ありがとうございました。
8月30日に実施させていただきました「引渡し訓練」のアンケートへの御協力、誠にありがとうございました。
いただきました御意見を参考に、来年度以降の訓練、また有事の際に安全かつスムーズな引渡しが行えるように
準備してまいります。
今後も御協力をよろしくお願いいたします。
(防災部)
小学部6年生 修学旅行⑤
シンデレラ城
イッツ・ア・スモールワールド
小学部6年生 修学旅行④
ディズニーランドを満喫しています。
小学部6年生 修学旅行③
東京リゾートステーションに向かいます。
小学部6年生 修学旅行②
昼食は、ハヤシカレーです。
小学部6年生 修学旅行①
小学部6年生、1泊2日の修学旅行に出発します。
小学部4年生 遠足
武蔵野丘陵森林公園に行ってきました。
秋晴れの空の下、色々な遊具で、たくさん遊んできました。
北陽祭
大宮北特別支援学校の文化祭「北陽祭」が
10月26日、27日本校・分校合同で行われています。
児童生徒の作った作品の展示や頒布そして、
小学部3年、6年、中学部3年、高等部3年、分校の
ステージ発表も行われています。
今回は展示の一部を写真で紹介いたします。
小学部2年生 遠足に行ってきました!!
10月11日、清々しいお天気の中、丸山公園に遠足に行ってきました
新しくできたアスレチックエリアで元気いっぱい遊びました
お弁当をみんなで食べ、動物園エリアを満喫しました
小学部3年生 遠足に行ってきました!
10月12日、丸山公園(上尾市)へ遠足に行ってきました。
まさに遠足日和の青空のもと、大きな遊具、ローラ―すべり台、つり橋、ブランコなどで思い切り遊びました。
中3修学旅行
投稿が大変遅くなりました。
9月14日(木)~9月15(金)に千葉県の君津・鴨川方面へ行ってきました。1日目に行った鴨川シーワールドでは、シャチのショーを観覧しました。尾びれで海水を思いっきり観客にかけるパフォーマンスに生徒たちは大興奮でした。2日目に行ったマザー牧場では、牛の乳搾り体験や動物と触れ合う等、とても貴重な経験ができました。ホテルでは、オーシャンビューの部屋や露天風呂を堪能し、充実した2日間を過ごすことができました。
指扇北小・大宮北特支小高ブロック交流会
今日10月18日(水)、指扇北小学校5年生と
大宮北特別支援学校4年生との交流会を大宮北特支で実施いたしました。
4つのグループに分かれて、
大宮北特支からは、エビカニクス音頭、お囃子を、
指扇北小からは、ソーラン節を発表してもらいました。
お互いの発表を楽しんだ後は、
じゃんけん列車等のゲームを行い楽しみました。
次回は、12月7日(木)に交流会があります
またよろしくお願いいたします。
小学部1年生 2グループ 秋の遠足
10月17日(火)に上尾丸山公園に行ってきました。
一般の利用者も多かったですが、元気いっぱい楽しんでくることができました。
大変遅くなりました! 小5 校外宿泊学習
6月29、30日で茨城県古河市のネーブルパークに行ってきました。堂々とした表情でポニーに乗ったり、ポニーのえさやり体験をしたりすることができました。午後は色々なアスレチック遊具で身体を動かした後、池での水遊びにみんなとても気持ち良さそうでした。夜は花火に大歓声を上げ、大浴場に大興奮でした。ドキドキわくわくの初めてのお友だちとの「お泊り」を経験し、また一回り大きく成長した17人の5年生です。
小学部1年生 1グループ 秋の遠足
本日、遠足で丸山公園に行って来ました。
青空の下で、たくさん遊んできました。
小学部2年生 秋の遠足②
お弁当を食べて、公園内にある動物園に行きました。
楽しく過ごした丸山公園を後にして、学校に帰ります。
小学部2年生 秋の遠足①
丸山公園に着きました。
お天気に恵まれ、最高の遠足日和です。
これからたくさん遊びます。
感謝状をいただきました!
さいたま市中学生職場体験事業「未来くるワーク体験」の受け入れを
本校は、多年にわたって尽力したということで、
感謝状をさいたま市教育委員会および指扇中学校からいただきました!
大宮北特別支援学校後期始業式
本日、後期の始業式が行われました。
本日より、いよいよ後期のスタートです。
後期は、北陽祭や授業参観、各学年の校外行事など、行事が盛りだくさんです。
元気いっぱい学校生活を送ってください。
3月には卒業式や修了式が行われます。1年間のまとめの時期になります。
そして高等部3年生にとっては、学校生活の集大成であり学校生活最後の学期となります。
今まで学んできたことを振り返り実践し、そして新たな学びを身につけていきましょう。
大宮北特別支援学校前期終業式
本日、本校では前期終業式が行われました。
前期、日ごろの授業からさまざま学校行事まで本当に皆さん頑張りました。
後期は、10月2日からスタートします。頑張りましょう!
大宮北特別支援学校作品展のお知らせ
本校の児童生徒が作成した作品が、下記のとおり指扇公民館で展示されております。
ぜひ、指扇公民館でご覧になってください。
日 時:9月20日(水)~10月22日(日)の開館時間内
展示場所:指扇公民館1Fロビー
高等部3学年 修学旅行㉒
やまびこ146号に乗ります。
高等部3学年 修学旅行㉑
全ての内容を終了して、仙台駅に到着しました。いよいよ、埼玉に戻ります。
高等部3学年 修学旅行⑳
笹かまぼこ焼き体験です。
高等部3学年 修学旅行⑲
武田の笹かまぼこの会場で昼食です。
高等部3学年 修学旅行⑱
松島を、散策しています。
高等部3学年 修学旅行⑰
始まります。
高等部3学年 修学旅行⑯
お土産を買って、今から、こけしの絵づけ体験です。
高等部3学年 修学旅行⑮
3日目を迎えました。全員元気です。朝食はバイキングです。
高等部3学年 修学旅行⑭
2日目の夕食です。
2日目もほとんど雨に降られることがありませんでした。
高等部3学年 修学旅行⑬
仙台うみの杜水族館で、たくさんの魚たちを見ています。
イルカのショウが始まります。
高等部3学年 修学旅行⑫
仙台市立荒浜小学校で、津波の恐ろしさ、津波がきたときの対応を学びました。
高等部3学年 修学旅行⑪
青葉城本丸会館で、昼食です。
高等部3学年 修学旅行⑩
塩釜に到着しました。 これから、青葉城本丸の食事会場に向かいます。
高等部3学年 修学旅行⑨
美しい島々が、たくさんあります。
高等部3学年 修学旅行⑧
松島から塩釜まで遊覧船に乗ります。雨はあがっています。
高等部3学年 修学旅行⑦
2日目が始まります。あいにくの雨です。
生徒はみんな元気です。
朝食はバイキングです。
高等部3学年 修学旅行⑥
一日目の夕食です。
高等部3学年 修学旅行⑤
ホテルに到着しました。
高等部3学年 修学旅行④
八木山ベニーランドでみんなで遊びます。
高等部3学年 修学旅行③
今日の昼食は、牛タンが出ました。
高等部3学年 修学旅行②
仙台駅に到着しました。
高等部3学年 修学旅行①
大宮駅を出発しました。
明日以降の雨を予想して、今日は予定を変更して、八木山ベニーランドに行く予定です。
中学部3学年 修学旅行⑩
ふれあい牧場です。
マザー牧場をあとにして、学校に向かいます。
中学部3学年修学旅行⑨
2日目の昼食です。
中学部3学年修学旅行⑧
マザー牧場です。
牛舎小屋を見学しました。
中学部3学年修学旅行⑦
2日目の朝食です。みんな元気で過ごしています。
中学部3学年修学旅行⑥
2日目の朝を迎えています。
中学部3学年修学旅行⑤
一日目の夕食です。
中学部3学年修学旅行④
無事ホテルに到着いたしました。
中学部3学年修学旅行③つづき
シャチのショーが始まります。
中学部3学年修学旅行③
鴨川シ―ワールドです。
中学部3学年修学旅行②
海ほたるで休憩しました。
中学部3学年修学旅行
本日より、中学部3学年は修学旅行(君津・鴨川方面)となります。
定刻の8時30分に出発いたしました。
高等部1学年校外宿泊学習②
今朝からあいにくの天気です。
日程変更をして
生徒は室内で映画鑑賞をしてゆっくりすごしました。
野外炊事は急遽、先生方が焼きそば作りををしました。
皆で美味しく頂くました。
高等部1学年校外宿泊学習①
高等部一年生の校外宿泊学習は無事元気プラザに到着。グループに分かれて、ハイキングをしました。これから夕食です。
中学部2年生 校外宿泊学習 2日目④
「こどもの城」に到着して、プラネタリウムを見ました。【七夕様のお話】を楽しみました。
今回の校外宿泊学習の全行程を終了しました。みんな元気に学校へ帰ります。
中学部2年生 校外宿泊学習 2日目③
昼食会場の「はつかり亭」で、美味しい昼食を楽しみました。
昼食後は、「こどもの城」に向かい、プラネタリウムの鑑賞を楽しみます。
中学部2年生 校外宿泊学習 2日目②
昨日昼食で寄った「蔵里」に今日も立ち寄り、お土産を買いました。
これから昼食会場の「はつかり亭」に向かいます。
中学部2年生 校外宿泊学習 2日目①
体調を崩すことなく、全員元気に2日目を迎えました。
朝食を済ませて退館式を終えると、上沼旅館を後にして、川越の「まつり会館」にやってきました。
中学部2年生 校外宿泊学習 1日目⑤
夕食、夜レクも終えて、就寝です。
中学部2年生 校外宿泊学習 1日目④
無事に「上沼旅館」に着きました。
この後は、入浴、夕食、夜レクと続きます。
中学部2年生 校外宿泊学習 1日目③
午後の見学を終えて、これから宿泊先へ向かいます。
見学先の「3D トリックアート」の様子です。
立体的に不思議な写真が撮影できる場所です。
中学部2年生 校外宿泊学習 1日目②
午前の見学を終えて、川越蔵里「ハ州亭」にて、昼食を楽しみました。
この後、田島便チームは「3D トリックアート」.南便チームは「川越 本丸御殿」を、それぞれ見学します。
中学部2年生 校外宿泊学習 1日目①
無事に川越に到着しました。
バス便ごとに午前と午後で見学先が交代となっています。
田島便チームは、午前中、「川越 本丸御殿」の見学をしました。
南便チームは、「3D トリックアート」の見学をしています。
小4林間③
夕飯を食べた後は、花火を楽しみました。
花火が終了すると、お風呂に入り、次の日に向けて就寝しました。
小4 林間学校 ②
林間学校1日目の夜は、みんなでカレーを食べました。
小4林間学校
無事スポーツ総合センターに到着し、レクリエーション活動を楽しみました。
部屋に到着して、ゆっくりしています。
高2林間学校2日目④
帰りの道は渋滞も無く、スムーズに移動できました。
生徒はみんな元気に戻ってきました。
明日からの三連休ゆっくり休んでください。
高2林間学校2日目③
昼食のほうとうとカレー釜飯、美味しくいただきました。
出発までの時間は、買い物。お小遣いの中でお土産を探していました。ソフトクリームを食べている生徒もいました。
さて学校へ帰ります。
高2林間学校2日目②
旅館を出発して、午前中は河口湖クラフトパークで班に分かれてジェルキャンドルとステンドグラスを作りました。ステキなものが仕上がり、お土産として持ち帰りますか
山梨FUJIフルーツパークに移動して、昼食です。
高2林間学校2日目①
昨晩は、お風呂で疲れを取り、美味しい夕飯をいただきました。
館内のお土産屋さんです買い物、今日の思い出を書いたりして早めに就寝しました。
2日目もあいにくの天気ですが、生徒は元気に朝食をいただいています。
高2林間学校1日目②
河口湖音楽と森の美術館では、ステキな音楽を鑑賞しました。
移動して、お世話になる山岸旅館日程到着です。入館式を終え、これから入浴夕食の前に一休みです。
高2林間学校1日目①
事故渋滞で遅れましたが、道の駅つるに到着。
昼食のデミハンバーグを美味しくいただきました。
先日から雨だったので、雨天の行程に変更して、河口湖音楽と森の美術館に向かいます。
プール
6月中旬から、プールの授業を3年ぶりに行っています。
教員も安全に注意しながら、参加人数を少なくして授業計画をしました。
児童生徒は、笑顔がたくさん見られ、楽しみながら取り組んでいます。
運動会
先日、高等部とさいたま西分校、小学部と中学部の運動会を実施しました。
日頃から、体育で学習していること、取り組んでいることをはじめ、当日に向けて何度も練習を重ねてきた成果を発揮した運動会だったと感じています。
本校の生徒会とさいたま西分校の生徒会の顔合せ
5月19日(金)
本校の生徒会と、さいたま西分校の生徒会で
今年度初めての顔合せをしました。
生徒会が中心となって本校と西分校の交流を深めていけるといいですね。
中学部 遠足に行ってきました♪
5月19日(金)に、中学部で東松山市にあるこども動物自然公園に行ってきました。
途中で雨が降ってきてしまい、早目の帰りとなりましたが、遠足の約束事を生徒一人ひとりが意識し、集団行動をとりながら園内の動物たちを見て楽しい時間を過ごすことができました。
第37回運動会についてのお知らせ
今年度の第37回運動会ですが、昨年度と同様で分散での開催となります。
高等部・さいたま西分校が5月27日(土)、翌日28日(日)が予備日です。
中学部・小学部が6月3日(土)、翌日4日(日)が予備日です。
両日ともに御家族のみでの御参観で開催致します。
本校の卒業生及び外部の方の御参観は、本校の限られた施設設備、安心安全な学校行事ということを考えると
御参観は御遠慮願いします。御協力のほどよろしくお願いします。
令和5年度始業式・入学式
4月10日(月)に始業式が行われました。
木村校長先生から
・仲良くなろう ・生活習慣を身につけよう ・目標を持とう
とお話がありました。
これから一年間、皆さんの成長を期待しています!
1年間よろしくお願いします。
また4月10日(月)11日(火)に、入学式が行われました。
高等部24名、中学部18名、小学部33名
のみなさん入学おめでとうございます。
新しい仲間、先生たちと共に学び、充実した学校生活を送りましょう。
職員一同、応援しています。
令和4年度修了式
3月23日(金)に修了式が行われました。
校長先生からは、「ひとつおとなになること」「みなさんに期待すること」というお話がありました。
さて明日から春休みです。新年度に向けて準備をしてください。
4月10日(月)が始業式です。
卒業証書授与式
第36回卒業証書授与式を
3月10日(金)に高等部、17日(金)に小中学部
行われました。
児童生徒は緊張しながらも、成長した素敵な姿を見せてくれました。
それぞれの進路先でも、頑張ってください。
小学部1年生「社会体験学習」
2月2日(木)、3日(金)に小学部1年生は社会体験学習でニコニコガーデンに行ってきました。ボールプールやエアトランポリン、ダンス・タッチゲームなど魅力的な遊具がたくさんあり、子どもたちも大喜び。先生や友達と一緒にみんなで楽しく遊ぶことができました。たっぷり遊んだ後は校外で初めてのお弁当を食べました。怪我等もなく安全に過ごすことができ、充実した1日になりました。
小学3年生 社会体験学習
12月16日(金)に社会体験学習、さいたま市立青少年宇宙科学館に行ってきました。
初めてプラネタリウムを鑑賞する児童も多かったのですが、参加児童全員がホール内に入って鑑賞することができました。
プラネタリウムが始まると、流れる星を見つめてニコニコな児童、夜空の風景に釘付けな児童、それぞれ楽しむことができました。
館内見学では魅力的な体験コーナーや展示物を見て楽しむ姿が印象的でした。
冬季休業期間における新型コロナウイルス等感染症対策について
高等部作業班頒布会のお知らせ
12/14(水)高等部保護者を対象に作業班頒布会を実施します。
各班の製品を掲載したので高等部の保護者様は御確認下さい。
※当日製品の品切れ、欠品の可能性もございます。予め御了承ください。
中3修学旅行に行ってきました!
11月1日(火)2日(水)に所沢・秩父方面へ修学旅行に行ってきました。
天候にも恵まれ、とても気持ちの良い秋晴れのもと活動することができました。
西武園ゆうえんちでは、生徒たちのテンションも最高潮!ニコニコ元気に活動している様子が多く見られました。魅力的なアトラクションやレトロな商店街などで遊び尽くしました。他にも、秩父まつり会館で秩父まつりの歴史に触れたり、小松沢レジャー農園でしいたけ狩りをしたり、長瀞で岩畳散策をしたり…。どの活動においても生徒の笑顔は輝いていて、楽しんでいることがとてもよく伝わってきました。「楽しい思い出をたくさんつくる」という目標をみんな達成できたのではないでしょうか。ルールを守ったり友達と協力したりして行動する姿からも、さすが中学3年生だなあと感じさせてくれる修学旅行でした。
小学部3年生「秋の遠足」
10月13日木曜日、小学部3年生は上尾丸山公園まで遠足に行ってきました。
天気が心配されましたが、みんなの日頃の心がけが通じて、雨にはならず、行くことができました。児童遊園地では素敵な遊具でたっぷりと遊び、野外でお弁当を食べる楽しみを味わうことができました。
帰り際に天気が崩れたことがちょっぴり残念でしたが、楽しく、無事に行事を全うすることができ、一回り大人になった3年生たちです。
小1 遠足に行ってきました。
10月21日(金)上尾丸山公園へ小1が遠足へ行きました。
先週の予定が雨で延期になったので、お天気が心配でしたが・・・きれいな秋晴れ!
初めてみんなでバスに乗ってお出かけしました。
みんなでローラー滑り台を滑ってわいわい楽しんだり、学校にはない難しい遊具に挑戦したり・・・
それぞれが思い思いの遊び方で満喫しました。
これからたくさん、学年の仲間たちで色んなところへ行こうね。
第36回文化祭(北陽祭)についてのお知らせ
今年度の第36回文化祭(北陽祭)ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の一環として校内児童生徒のみの開催となりました。このことに伴い、校内の展示も児童生徒の作品のみとさせていただきます。
また小3・小6・中3・高3・分校につきましては保護者のみの観覧でステージ発表を行う予定となっております。ステージ発表該当学年以外の保護者の皆様、卒業生、一般の方々の観覧は行いませんのでご注意ください。
楽しみにされていた皆様には申し訳ございません。今後とも感染防止に努めた教育活動に邁進してまいります。引き続き御理解と御協力賜りますようお願い申し上げます。
小学部2年生 遠足
10月12日(水)、小学部2年生は遠足に行ってきました。
行先は上尾丸山公園です!
大きな遊具や長いローラーすべり台でたくさん遊びました。
ブランコも大人気!
夢中になって遊んだ2年生のみんなでした!
後期が始まりました。
10月4日(火)より、後期が始まりました。
始業式では校長より、3点のお話がありました。
1つ目は、『しりたいこと・できるようになりたいこと』
ヤクルトスワローズの村上選手を例えにして、後期に頑張りたいことを考えてみようと、挨拶についてもできるようになって欲しい。
2つ目は、『秋をみつける・秋を感じる』
秋の味覚や秋特有の景色など、さまざまな体験をして欲しい。
最後は、『健康管理』
これから冬に向け、少しずつ寒くなっていきます。気候の変化に気を付けながら元気に過ごしていきましょう。というお話がありました。
後期は様々な行事があります。積極的に取組んでいきましょう。
後期に関しても前期同様、新型コロナウイルス感染症予防策をしっかり行っていきながら、教育活動を進めて参ります。今後も本校の教育活動に、御理解と御協力をお願いいたします。
高等部1学年宿泊学習⑥
退所式では、
楽しみにしていた宿泊学習ができた。野外炊飯が楽しかった。
など感想が聞けました。
バスに乗って、無事学校に到着しました。
ご協力ありがとうございました。