文字
背景
行間
お知らせ
「自活NEWS」 更新しました!
(1) 目標
個々の児童生徒が自己理解を深め、障害を受容したり、
自らつまずきや困難を軽減したりしながら、
よりよく生きていけるようにする。
(2) 具体目標
ア 人とのやりとりを心地よく感じ、身近な人に気持ちをゆるせる児童生徒
イ 自分の身体や心を知り、自分のよさがわかる児童生徒
ウ 自分の弱いところを受けとめ、
ア 人とのやりとりを心地よく感じ、身近な人に気持ちをゆるせる児童生徒
イ 自分の身体や心を知り、自分のよさがわかる児童生徒
ウ 自分の弱いところを受けとめ、
周囲の人と一緒に、改善したり補ったりできる児童生徒
エ 楽しいことをたくさん見つけられる児童生徒
エ 楽しいことをたくさん見つけられる児童生徒
(3) 自立活動の指導の充実に向けた取り組み
ア 担任との協同授業・抽出授業(給食等日常生活の指導を含む)
イ 自立活動の授業についての相談・検討(実態把握を含む)
ウ 行動上の課題、環境設定についての相談・検討
(管理職・コーディネーター・心理士との連携を視野に入れた
コンサルテーション)
エ 自立活動研修企画・運営及び研修協力、
学部内の指導力向上のための研修
オ 社会人特別非常勤講師の活用・連携
カ 教材・教具の整備
エ 自立活動研修企画・運営及び研修協力、
学部内の指導力向上のための研修
オ 社会人特別非常勤講師の活用・連携
カ 教材・教具の整備
自立活動部の活動と授業について
① 職員研修で配布した資料(抜粋)です
④ 校内の取り組みを紹介します。
社会人特別非常勤講師の活用
担任による自立活動の指導の充実のため、複数人の非常勤講師から助言を受けています。
自立活動研修会
令和元年度は職員向け、4回実施予定です。
また保育研修は3回実施予定です。
自立活動の教材
①貸し出された回数の多い教材ベスト3を紹介します。
その他、自立活動室でよく貸し出されている教材も載せてあります。
②校内で使用している教材の一部を紹介します。今回は自作教材です。
(北陽祭で紹介できませんでしたので、HPにて一部紹介となりました。)
自立活動のNEWS(自活NEWS)
6
8
5
6
5
9
来校される皆様へ
◆ お願い ◆
9:00~15:30は児童生徒が校内で活動しているため、常時施錠しております。車等で出入りの際には、必ず「施錠(あけたら閉める!)」をお願いいたします。
リンク