アンケートがありません。
文字
背景
行間
令和4年度夏季自立活動研修会について(県内教職員対象)
①「太田ステージを活用した指導・支援」
7/29(金)9:30~12:00(zoom入室9:15より)
講師:学習室クレメント代表 富岡康一先生
②「応用分析学に基づく行動問題支援~子どもの問題行動に対応する環境調整(時間・空間・手続き)
8/22(月)9:30~12:00(zoom入室9:15より)
講師:東京学芸大学 非常勤講師 加藤慎吾先生
いずれも定員30名(オンライン)となっております。
申し込みは下記リンク先申し込みフォームよりお願いいたします。
※いずれの日程も、受付は7/1(金)~開始
第1回 地域連絡会を開催します!
7月22日(金)13:30~ zoomによるオンライン開催
第1部「特別な教育的ニーズのある生徒の多様な学びの場とはー高等学校段階を中心にー」
高校段階の多様な学びの場をそれぞれの立場の3人の先生方から情報提供いただきます。
◎高校における通級や特別支援学校分校の増設の狙い
埼玉県特別支援教育課指導主事 若月雅子先生
◎通信制高校における支援の実際
星槎国際高等学校 藤井健先生
◎特別支援学級の進路支援
さいたま市立三橋中学校 早島幸奈先生
第2部 地区別グループミーティング 15:15~
テーマ「学校と地域関係機関との連携を考える」
-本人や保護者を真ん中においたネットワークの築き方―
第1部のみ第2部のみでもご参加いただけます。ご興味のある方ぜひご参加ください!
詳細は、チラシをご覧ください。R4第1回地域連絡会チラシ .pdf
下記お申込みフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/vAhnjz1Vxpu1uEBm6
Google classroomへの参加方法について
※本マニュアルは、5月2日(月)配付文書「生徒用アカウント、Google classroom関連文書配付について」③「Google classroomへの参加方法について」に該当します。
下記リンクのマニュアルと合わせて、①「児童・生徒用アカウント及びパスワードのご案内」(書面・新入生転入生家庭)、②「Google class roomクラスコード通知用紙」(書面・全家庭)をご参照の上、Google classroomへのご登録をお願いします。
6月・11月開催 関係機関研修にご参加ください!
関係機関研修を開催します。
6月9日(木) 終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
受付中!11月9日(水)10:00~(入室9:45から)12:00
(申し込み締め切りは11月1日15:00まで)
ZOOMを活用したオンライン研修
内容:本校の概要説明
自立活動教材紹介
講演 「気になる幼児・児童の理解と支援~共に育ちあうために~」
本校特別支援教育コーディネーター
本校を知っていただくとともに子ども達への関わり方も学びあいましょう。ご参加お待ちしております。
お申し込みフォーム
https://forms.gle/TzeLkffLkaowWaED6
こちらのQRコードからも申し込みできます。
本校教頭(拠点校参与)佐野 貴仁先生が聖火ランナーとして走りました。
令和3年8月19日(木)朝霞中央公園陸上競技場で、本校教頭(拠点校参与)佐野 貴仁先生が聖火ランナーとして走りました。
動画がNHKパラリンピックサイトで公開されていますのでぜひご視聴ください。
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/torch/ (9グループ目です)
学校からのお知らせ
夏季における児童生徒のマスク着用について
運動会
先日、5月28日(土)に高等部と分校、6月4日(土)に小中学部の運動会が行われました。
両日とも天候に恵まれ、児童生徒は力いっぱい競技をしました。
練習を積み重ねた成果が発揮できました。
運動会の経験や練習してきた努力を今後の学校生活に活かしてもらいたいです。
中学部 遠足に行ってきました♪
5月17日(火)に、中学部で東松山市にあるこども動物自然公園に行ってきました。遠足の約束事を生徒一人ひとりが意識し、
集団行動をとりながら園内の動物たちを見て楽しい時間を過ごすことができました。
特体連陸上競技大会について
5月24日(火)に第28回埼玉県特別支援学校陸上競技大会が開催されました。
本校からは2,3年生の男子4名、女子5名の生徒が参加しました。大きい競技場や大会の雰囲気に緊張しながらも、必死に頑張る姿は輝いていました。日ごろの練習の成果が十分に発揮され、それぞれがベストを尽くして頑張りました。
令和4年度入学式
4月8日(金)に高等部第36回、分校第15回
4月11日(月)に小学部、中学部第36回
の入学式が行われました。
高等部19名、分校15名、小学部、27名、中学部27名、
のみなさん入学おめでとうございます。
新しい仲間、先生たちと共に学び、充実した学校生活を送りましょう。
職員一同、応援しています。
全校保護者会
感染防止の観点から、各学部・ブロックごとに、4月14日(木)、15日(金)、21日(木)、22日(金)と2週にかけ、保護者会を開催しました。
お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
令和4年度始業式
4月8日(金)に令和4年度前期の始業式を行いました。
皆さん進級おめでとうございます。
これから一年間、皆さんの成長を期待しています!
1年間よろしくお願いします。
3月の掲示板
今年度最後の掲示板を飾るのは、小学部2年生の児童たちの作品です。
卒業を迎え、新たなステージへ向かうお兄さん、お姉さん。
一年間頑張って、一回りも二回り大きく成長したみんなに「おめでとう!」
そんな気持ちが込められています。
コロナ禍の苦しいときに、大宮北特別支援学校に大きな虹か架かりました。
2月の掲示板
オミクロン株の大流行。いまだに猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症。
そのような中、小学部3年生の児童たちが疫病退散の願いを込めて中門掲示物をリニューアルしてくれました。
1月の掲示板
令和4年が始まって3週間が過ぎました。
北風が強く、厳しい寒さの中ですが、大宮北の児童生徒たちは元気に過ごしています。
今回は、小学部4年生の児童たちが制作してくれました。
◆ お願い ◆