アンケートがありません。
文字
背景
行間
新型コロナウイルス感染症及び季節性インフルエンザにかかる情報提供
1新型コロナウイルス感染症について
(1)埼玉県『新型コロナウイルス感染症総合サイト』
診療・検査体制、自宅療養される方への必要な情報や支援内容、濃厚接触者の考え方や待機期間、新型コロナウイルス感染症の発生動向及び県内の市町村別発生状況などが確認できます。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/covid19_sougousite.html
2インフルエンザについて
(1)埼玉県『インフルエンザ流行情報』
県内のインフルエンザの流行状況(毎週公表)を確認できます。
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0714/surveillance/srv-flu.html
3 ワクチンのお知らせ
①オミクロン株に対応したワクチンの接種が開始されます。.pdf
「陽性者登録窓口」「抗原検査キット」についてのお知らせ
県からお知らせが届きましたので、ご確認ください。
01リーフレット「自分の健康・命を守るため陽性者登録窓口へ登録しよう」ver8.pdf
02【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症の抗原定性検査キットの適正な選択に関するリーフレットについて.pdf
Google classroomへの参加方法について
※本マニュアルは、5月2日(月)配付文書「生徒用アカウント、Google classroom関連文書配付について」③「Google classroomへの参加方法について」に該当します。
下記リンクのマニュアルと合わせて、①「児童・生徒用アカウント及びパスワードのご案内」(書面・新入生転入生家庭)、②「Google class roomクラスコード通知用紙」(書面・全家庭)をご参照の上、Google classroomへのご登録をお願いします。
アンケートがありません。
学校からのお知らせ
冬季休業期間における新型コロナウイルス等感染症対策について
高等部作業班頒布会のお知らせ
12/14(水)高等部保護者を対象に作業班頒布会を実施します。
各班の製品を掲載したので高等部の保護者様は御確認下さい。
※当日製品の品切れ、欠品の可能性もございます。予め御了承ください。
中3修学旅行に行ってきました!
11月1日(火)2日(水)に所沢・秩父方面へ修学旅行に行ってきました。
天候にも恵まれ、とても気持ちの良い秋晴れのもと活動することができました。
西武園ゆうえんちでは、生徒たちのテンションも最高潮!ニコニコ元気に活動している様子が多く見られました。魅力的なアトラクションやレトロな商店街などで遊び尽くしました。他にも、秩父まつり会館で秩父まつりの歴史に触れたり、小松沢レジャー農園でしいたけ狩りをしたり、長瀞で岩畳散策をしたり…。どの活動においても生徒の笑顔は輝いていて、楽しんでいることがとてもよく伝わってきました。「楽しい思い出をたくさんつくる」という目標をみんな達成できたのではないでしょうか。ルールを守ったり友達と協力したりして行動する姿からも、さすが中学3年生だなあと感じさせてくれる修学旅行でした。
小学部3年生「秋の遠足」
10月13日木曜日、小学部3年生は上尾丸山公園まで遠足に行ってきました。
天気が心配されましたが、みんなの日頃の心がけが通じて、雨にはならず、行くことができました。児童遊園地では素敵な遊具でたっぷりと遊び、野外でお弁当を食べる楽しみを味わうことができました。
帰り際に天気が崩れたことがちょっぴり残念でしたが、楽しく、無事に行事を全うすることができ、一回り大人になった3年生たちです。
後期が始まりました。
10月4日(火)より、後期が始まりました。
始業式では校長より、3点のお話がありました。
1つ目は、『しりたいこと・できるようになりたいこと』
ヤクルトスワローズの村上選手を例えにして、後期に頑張りたいことを考えてみようと、挨拶についてもできるようになって欲しい。
2つ目は、『秋をみつける・秋を感じる』
秋の味覚や秋特有の景色など、さまざまな体験をして欲しい。
最後は、『健康管理』
これから冬に向け、少しずつ寒くなっていきます。気候の変化に気を付けながら元気に過ごしていきましょう。というお話がありました。
後期は様々な行事があります。積極的に取組んでいきましょう。
後期に関しても前期同様、新型コロナウイルス感染症予防策をしっかり行っていきながら、教育活動を進めて参ります。今後も本校の教育活動に、御理解と御協力をお願いいたします。
高等部1学年宿泊学習⑥
退所式では、
楽しみにしていた宿泊学習ができた。野外炊飯が楽しかった。
など感想が聞けました。
バスに乗って、無事学校に到着しました。
ご協力ありがとうございました。
高等部1学年校外宿泊⑤
本館を出る時は雨がやんでくれました。
野外炊事は焼きそば作り。
準備、火起こし、調理と協力して取り組んでいました。
できあがった焼きそば、うまい!とお美味しく食べました。
高等部1学年校外宿泊④
おはようございます。起床は6時半。
起床の前に昨日行けなかったハイキングの金勝山からの景色見てきましたが、雨が降ってきました。
朝食後、片付けをして、野外炊事、退所式の予定です。
高等部1学年校外宿泊③
プラネタリウム後は部屋で休憩しつつ、トランプをして楽しみました。
美味しく夕食をいただいて、みんなでレク。
ボッチャ大会で盛り上がりました。
高等部1学年校外宿泊宿泊学習②
開所式を終え、昼食。
午後はハイキングの予定でしたが、雨☔️。
足元も悪いので、プラネタリウムに変更。
夏の星座と銀河鉄道の夜について鑑賞しました。
◆ お願い ◆