お知らせ

夏季自立活動研修会(県内教職員対象)の申し込みフォームを開設しました。

研修について詳細はこちら↓

R7夏季自立活動研修会.pdf

申込フォームはこちらのページから→ https://kitayou-sh.spec.ed.jp/page_20210706054313

※移動先のページに、別の研修(7/24開催のもの)の登録フォームもあるため、日付をよくご確認ください。 

※受付〆切を7月22日(火)に延長いたします。ご参加の方には、23日(水)までにオンライン研修に係る情報を送信予定です。

 

お知らせ

令和7年大宮北特別支援学校夏季研修会として、以下の研修会を実施いたします。下記の要項をお読みの上、参加を希望される教職員の方はお申し込みください。

参加対象者は、本県教職員の方とさせていただきます。

 お申込みに関しては、本校HPのタブ「教職員向研修会」内にて、申し込みフォームを立ち上げます。そちらからお申込みください。

 

  申し込み締め切りは、7月16日(水)です。

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「個別最適な学びを支える構造化」(仮題)

 

日時:令和7年7月24日(木)13:30~15:00

方法: GoogleMeet を予定しております。 

   講師: 行田特別支援学校 教諭 荒井 勝紀氏

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

申し込みについては、『学校名・氏名・メールアドレス』をご入力ください。

実施日が近くなりましたら、本校の研究部員よりメールにてURLを送信させていただきます。

以下、テキストBOX(枠)に入力してください。

(例)大宮北特別支援学校 大宮太郎 ××××××××@××××.××

                      問い合わせ先 大宮北特別支援学校

                                研究部 担当

 

お知らせ

令和7年度学校公開のお知らせ

今年度の日程をお知らせします。

「本校への入学・転学をお考えの方」内に申込フォームが立ち上がります。

御確認ください。

時間は10:00から11:30を予定しています。

なお、各日定員は20名とさせていただきます。

 

第1回 令和7年6月10日(火)

    受付①5月14日(水)9:00~5月20日(火)まで

       ※上記期間は中学校3年生優先受付フォームです。

    受付②5月21日(水)より

       ※定員に満たない場合は受け付けます。

第1回学校公開は定員に達したため、受付を終了いたしました。

 御希望される方は第2回・3回にお申し込みください。

 

第2回 令和7年9月9日(火)

    受付:8月19日(火)9:00より

 

第3回 令和7年10月31日(金)    

    受付:10月2日(木)9:00より

 

 

お知らせ

大宮北特別支援学校 同窓会会員の皆様

 

「同窓会ホームページ」を開設いたしました。

今後はホームページを活用して、皆様へご連絡いたします。

大宮北特別支援学校ホームページの「同窓会」ページへリンクがあります。

定期的にご確認ください。

 

こちらからもご覧いただけます 

 

大宮北特別支援学校同窓会 事務局

 

Google classroomへの参加方法について

Google classroomへの参加方法について

 ※配付文書「生徒用アカウント、Google classroom関連文書配付について」③「Google classroomへの参加方法について」に該当します。 

 

下記リンクのマニュアルと合わせて、①「児童・生徒用アカウント及びパスワードのご案内」(書面・新入生転入生家庭)、②「Google class roomクラスコード通知用紙」(書面・全家庭)をご参照の上、Google classroomへのご登録をお願いします。

 

 Google classroomへの参加方法.pdf

ブログ

学校からのお知らせ

【中2】校外宿泊学習⑦

おはようございます。生徒たちは元気にしています。今朝食をとっていますが、皆しっかり食事ができています。この後は部屋の片付け、退所式を行い、児童センター子どもの城に向かいます。

0

【中2】校外宿泊学習①

中2の校外宿泊学習、予定通り目的地に向けて出発しました。

朝早くから学校に送っていただいた保護者の皆様、感謝申し上げます。

安全に気をつけて楽しい思い出を作ってきます。

0

小5校外宿泊学習

小学部5年生の校外宿泊学習で、むさしの村に行きました。アトラクションに乗ったり、動物観賞をしたりしました。ジェットコースターや空中ブランコ等の刺激が強いアトラクションを楽しむ子、鉄道やメリーゴーランド等ゆったりとしたアトラクションを楽しむ子と様々でしたが、どの子も弾ける笑顔を見せてくれました。宿泊施設の「くまぴあ」に到着しても、疲れも見せずに元気いっぱいの5年生。寝る直前まで笑顔をたくさん見ることができました。2日目はくまぴあの体育館でリトミックやパラバルーンを楽しみ、素敵な思い出ができました。

 

 

0